SAT-TUNさんへのコメント
NO COMMENT
コメントはからご利用できます
着用アイテム
SAT-TUNのブルゾン「トラッカージャケット」を使ったコーディネート
フォロワー様➕♥️してくださる皆様に本当に感謝してます🙇♂️フォルダインも嬉しいです!モチベ維持は皆様のおかげです☺️ 【幸せな服との付き合い方〜安いは正義なのか?】 クローゼットを整理してみたら1年以上着てない服の多さに自分が驚いている。ほとんど衝動的に買ったものばかり。 買った時の気持ちを思い出してみると 「値下がりしたから色違いも買うわ」 「激安だから1回着るだけでもOK」 「安いからもう1着買っちゃおう」などなど 共通点は『安かった』から 安いから買う、こういう思考が無駄な買い物をするスイッチになっている。「これ必要?」とか「自分に合う?」という本来最初に考えるべきことが後回しになっている。 夕方以降の食品売場で「半額」シールが貼られた商品を見て買う予定のなかった物を買い過ぎちゃったという経験はないだろうか? 『安い』ということはそういう判断力を鈍らせる魅力がある。 今これだけファストファッションが「より安く大量に」という流れになって多くの弊害(自然環境、労働環境、価格破壊)を生み悪影響を与えているのはアパレル企業側の問題なのは間違いないと思う。 でもアパレル企業にそうさせたのは 「もっとたくさん欲しい!」 「もっと安く!」 と望んだ私たち。 『安いは正義』 そんなキャッチコピー聞いた事あるけど冷静に考えたら大きな落とし穴がある。 製品を作るにはコストがかかる。製造、流通、販売過程でかかるコストに利益分を上乗せさせて販売価格を決めれば適正価格になる。それが高い技術を持った職人にしか作れない物ならその仕事に見合った技術料も加わる。(なかにはブランドイメージが高いだけで適正価格を超える服もあるが) しかし安さを追求し続けた結果、その過程のどこかに大きな「しわ寄せ」が起きている。 あなたが持っている服の品質表示タグを見て欲しい。Made in Bangladeshと書かれていないだろうか?その国がどこにあってどんな労働環境なのか考えた事はあるだろうか? バングラデシュ製の服は自分も持っていた。 でも無関心だった。 これを知ってショックを受けた。 深く考えるきっかけになった。 それは俗に「搾取工場」と呼ばれていた。 実話を題材にした映画『メイド・イン・バングラデシュ(2019年)』 バングラデシュの縫製工場では一日に1650着のTシャツを縫製する女性の月給はわずかTシャツ3着分、それを受け入れなければ生きていけないという現実。 そして2013年のバングラデシュのラナプラザ崩壊事故では死者、負傷、行方不明者合わせて4000人以上が犠牲になり、そのほとんどが繊維・縫製工場の労働者だった。アパレル業界最大の悲劇も安さを追求した結果起きた「しわ寄せ」のひとつにすぎない。 劣悪な環境、低賃金、長時間労働させられるのはバングラデシュだけではなくカンボジア、ベトナムなどアジアの貧困国と言われる国々ではどこも似たような状況だという。 ひどい例だと16時間労働、休憩なし、トイレ2回まで、病気になったらクビ そんな奴隷のような扱いの人々が作った安い服。 どう思いますか? 「バングラデシュの服は買わないように!」と言ってるのではない。不買い運動なんて起きたら大量の失業者を生むことになる。 これは簡単に解決できる問題ではない。 「安い服には訳がある」ということを知ってほしい。そして考え行動するきっかけになってほしい。 そして誰かが「しわ寄せ」の犠牲になって成立するような 『安い』は『正義』 じゃないって気づいてほしい。 ★安い服には訳がある!全ての人が知るべき真実 ⚫︎ファストファッションの裏側では…!映画『ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~』予告編 https://youtu.be/f4DtV61AT-g ⚫︎誰が私たちの服を作っているのか? https://youtu.be/si7R-szNwdg ※WEARアプリの場合はスクショして写真からタイトルかURLをコピペ、YouTubeで検索してください。 【コーデのポイント】 ●全てUSEDまたは過去購入の着回しアイテムのみでコーディネートしています。 ● ブラック+オリーブの配色でミリタリー感あるコーデにしました。 ●ミリタリーパンツには軽くプレスラインを入れ革靴を合わせ、きれいめな印象もプラスしました。 【アウター】UNIQLO U トラッカージャケット(S) 【トップス】URBAN RESEARCH DOORS オックスバンドカラーシャツ(38) 【トップス】UNIQLO U モックネックプルオーバー(S) 【ボトムス】SONORCO 60'sフランス軍 デッドストック Aviatorpants(73)