この画像から
似たアイテムを
検索できます
似たアイテムを
検索できます
1,784


13
WEAR
最新トレンドのコーデを見つけよう!
NO COMMENT
コメントはからご利用できます
フォロワー様➕♥️してくださる皆様に本当に感謝してます🙇♂️フォルダインも嬉しいです!モチベ維持は皆様のおかげです☺️ ⚠️今回はWEARでちょっと悲しいことがあって愚痴りたいことを後半に書きました。長いので興味ない方はスルーしちゃってくださいね。 スタバの抹茶スイーツみたいって奥様に言われたコーデ😋 全部1〜2年前のプチプラアイテムばかりで今年のトレンド意識してみたけどどうかな? 鮮やかグリーンがトレンドだけどこういうニュアンスカラーのグリーンも良いね。 肩掛けカーデもトレンドだけど気温差激しい時期は機能的でもあるから良いこと尽くめ👍 【コーデのポイント】 ●主役のコートのカラーを生かすためその他のアイテムはベージュ系淡色に統一しました。 ●ちょっとしたアクセントが欲しくてブラウン系のストライプシャツをインナーにしました。 ●アウターを脱いでもコーデが成立するようなアイテムを選びました。 【アウター】coen リラックスステンカラーコート(S) 【トップス】CIAOPANIC TYPY コットントリコットスナップカーデ(M) 【トップス】UNIQLO エクストラファインコットンブロードストライプシャツ(M) 【ボトムス】GU デニムスーパーワイドパンツQ(S) 愚痴『WEARで毒吐くおじさん達』 WEARの中高年層にはこだわりを持って自分のスタイルを確立して唯一無二の存在感を放つ痺れるほどお洒落な方もいて素晴らしいと思う一方で 自分の価値観と異なるファッションに対して見下すような発言を見ることがあって悲しくなることがあります。 おじさんは基本的に変化を嫌い安定を求める傾向が強く自分が長年かけて築いてきたものに固執しがち。そんなおじさんが無意識のうちにとる方法は新たな選択肢を受け入れないこと。そうすると新しい時代の価値観の変化に危機感を覚える。だから変わらぬ自分を守るため自分の価値観を押し付け、違う価値観を見下し否定しようとする。 自分もおじさんだから気持ちはわかるけどね。あちこちコーデ見てると「それはちょっと」って思うことはある。でもそれは自分ひとりの価値観で判断しただけ。いわば自分の好みじゃないってこと。 それをSNSで言っちゃうと自分だけの思いじゃなくなる。 ある人はバックボーンのないファッションは薄っぺら、トレンドのアイテム選ぶのはおこちゃまだと言い ある人は暦の二十四節気にこだわり、3月末に冬物コートを着るのは激しくダサい、寒いの我慢して春夏物着るのが粋と言う。(北海道はそんなの無理!) その人のこだわりは否定しないけどベテランが放つそういう言葉は初心者にとって「おしゃれってハードル高い。」と思わせるに十分すぎるほど刺さるんじゃない?素直に受け取って「ダサいんだ」ってへこむ人も少なくないんじゃないかな。 だからそんなこと言わないでよ。 言葉は時に意図している以上に鋭い刃になって人を傷つけているかもしれないから。 フォーマルやビジネスシーンならルールは重要。カジュアルでもTPOを意識するのは確かに大切、ある程度のルールや法則も存在する。でも絶対じゃない。 カジュアルは多種多様で自由、一般的なルールにこだわらずともOKだと思うし正解も不正解もない。 一番大切なのはその人の好みと自分ルールだと思う。 好みじゃない、自分ルールに合わない=ダサいとかNGじゃ乱暴すぎでしょ。 安価で質の良い服が出回り気軽におしゃれを楽しめるようになった今の時代、服は慎重に選ばなくてもその時の気分で買えば良いというのが普通で こだわりなどなく自分とは違う価値観を持っている(おじさんには価値観すらないと見える)人ばかりなのが 若い頃からこだわりを持ってお洒落してたおじさんたちにとって我慢ならないのかもしれない。 でも人の価値観なんて100人いたら100通り、自分以外の99の価値観だってあって当然なんだから。 まあ理由はどうあれ自分が受け入れられないものをディスるのはどうかと思う。せっかく素晴らしいコーデしてるのに自分は小さい人間だって言ってるようなもんだよ。 人を見下すようなこと言わず堂々としてればいいんじゃない。 「これが俺のファッションだ!」ってね。 その方が人間的にカッコいいよ。 それを読んで傷ついた人にも言いたい。 おじさん達が毒吐くのは自己防衛のためだから、聞き流して気にしないで。自分の好きなファッションを思うがまま自由に楽しもうよ!(これファッションに限った話じゃないけどね) でもさ、フォロワー3桁の人がそんなこと言っても発信力ないから伝わらないんだけどね。伝えたい人に伝わらないのもわかってるよ。 でも言いたかった。 こんな話を最後まで読んでくれた人、ありがとう😊