1/6
商品説明
………………………………………………… SOUVENIR ITEMS □サルデーニャのコマ アルゲーロ(サルデーニャ島)で購入 平木奈々子さんの選んだ他の商品 http://safari-store.net/items/56a751d43bcba9f4e30002fe ………………………………………………… ABOUT TRAVELLER 平木奈々子・すみこ袋作家 / サルデーニャ島プレゼンター 祖母すみこが作った升杯袋(米袋)に魅せらせ、「すみこ袋」と名付け、制作を行う。また、旅先で訪れたイタリア・サルデーニャ島に魅せられ、島の手仕事やアートの紹介、輸入・販売を行う。 http://nanalight.exblog.jp/ ▶︎行先 : イタリア・サルデーニャ島。2回目 ▶︎目的 : サルデーニャのどこに魅了されているのかを確認すること ………………………………………………… ABOUT SOUVENIR ▶︎セレクトの理由 サルデーニャのコマ:おばあさんが経営している小さな土産物屋で購入したもの。サルデーニャのコマは、木製でした。とってもよく回ります。コマは、世界各国にある世界共通の玩具。地域性が現れるので、興味を持ちました。サルデーニャのコマを見たのは初めてでしたが、なかなか可愛いくていいなと思いました。 ▶︎購入者へのメッセージ コマは飾るのも可愛いですが、使ってみるのもオススメです。よく回りますよ☆ありがとうございます。 ………………………………………………… ABOUT TRAVEL ▶︎この旅でうけたインスピレーション 沢山のインスピレーションを受けました。 特に印象的だったのは、機織りをしている若い女性の言葉。「売るためではなく、大切な人や家族の為にものを作っていた時代の考え方を大切にしたい」サルデーニャにはその様な考え方が、少し色濃く残っているように感じています。強く共感を覚えた言葉でした。 ▶︎現地で驚いたこと・感心したこと 自分たちの暮らしにすごく手をかけているということ。 パンやパスタ、織物、籠 ...etc.どれもひと手間加えられていて、とても美しい。お祭りの時には、芸術的なパン細工やパスタが登場します。こういうことが、人生の豊かさに繋がるんだろうなと感じました。 ▶︎現地の食べ物について 世界最古のお菓子といわれているお菓子「セアダス」 地域や作る人によって味が少しずつ違うので、いろんな場所で食べ比べてみると面白い。 ▶︎現地のアートについて サルデーニャ島の現代アートは、非常に興味深い。関心するのは、どんな若いアーティストでも、根底にはしっかりサルデーニャの伝統があるということ。 ▶︎現地の音楽について ムラーレスという男性4人で歌う伝統的な歌。ヌオーロという町では、夕暮れ時、若者が練習する声が響きわたっていた。 ▶︎現地のファッションについて 民族衣装の豊富さに驚きました。村ごとにデザインが違い、見応えがある。 ▶︎現地のライフスタイルについて 羊飼いの島・サルデーニャでは、現在も島の人口より羊の数の方が多いそうだ。時々、羊が道路を占領していることがある。そんな時は、羊が優先。車が羊がお通り過ぎるの待つ様は、なんだか微笑ましい。 ▶︎行ってみたい方へアドバイス 島内の移動手段は、電車とバスです。バスでいろいろな場所へ行くことができますが、本数が少ないので、気をつけましょう。サルデーニャの方は、自分たちの伝統文化に誇りを持っておられます。いろいろなことを質問すると、沢山教えてくださいます。 ▶︎想い出の一枚 サルデーニャ島・カルボーニアの海 ※すべての商品には、旅人の思い出を綴ったメモリーシートと、心に残った写真が付属します。(写真はイメージです) ※このプロジェクトの商品はすべて未使用品ですが「お土産」「国外生産品」という特性上、汚れや傷みのあるもの、匂いが付いているものがあります。旅の思い出の一部で楽しんでいただきたいと考えておりますので、これらの理由での返品はご遠慮いただいております。 SOUVENIR PROJECT STORE とは SAAが企画した、旅人30名の旅の思い出を販売する「世界のお土産ストア」です。個性豊かな旅人の視点で世界各国の「SOUVENIR(お土産/記念品)」を選び、持ち帰って頂き、旅の思い出を綴ったメモリーシートや、心に残った写真と共にそれらを販売。旅人達のパーソナルな体験から、世界の国や都市、文化やライフスタイルを感じてください。※このプロジェクトの売り上げの一部は、ネパール大地震・復興支援活動へ寄付いたします。旅人も、購入者もこのプロジェクトを通して募金活動に参加できます。 ▶︎プロジェクトに関する詳細について http://saa-studio.com/tagged/SOUVENIR%20PROJECT ▶︎異文化に親しむ実験的スペース「SAA」について http://saa-studio.com
サイズ展開
カテゴリー
アイテム説明
………………………………………………… SOUVENIR ITEMS □サルデーニャのコマ アルゲーロ(サルデーニャ島)で購入 平木奈々子さんの選んだ他の商品 http://safari-store.net/items/56a751d43bcba9f4e30002fe ………………………………………………… ABOUT TRAVELLER 平木奈々子・すみこ袋作家 / サルデーニャ島プレゼンター 祖母すみこが作った升杯袋(米袋)に魅せらせ、「すみこ袋」と名付け、制作を行う。また、旅先で訪れたイタリア・サルデーニャ島に魅せられ、島の手仕事やアートの紹介、輸入・販売を行う。 http://nanalight.exblog.jp/ ▶︎行先 : イタリア・サルデーニャ島。2回目 ▶︎目的 : サルデーニャのどこに魅了されているのかを確認すること ………………………………………………… ABOUT SOUVENIR ▶︎セレクトの理由 サルデーニャのコマ:おばあさんが経営している小さな土産物屋で購入したもの。サルデーニャのコマは、木製でした。とってもよく回ります。コマは、世界各国にある世界共通の玩具。地域性が現れるので、興味を持ちました。サルデーニャのコマを見たのは初めてでしたが、なかなか可愛いくていいなと思いました。 ▶︎購入者へのメッセージ コマは飾るのも可愛いですが、使ってみるのもオススメです。よく回りますよ☆ありがとうございます。 ………………………………………………… ABOUT TRAVEL ▶︎この旅でうけたインスピレーション 沢山のインスピレーションを受けました。 特に印象的だったのは、機織りをしている若い女性の言葉。「売るためではなく、大切な人や家族の為にものを作っていた時代の考え方を大切にしたい」サルデーニャにはその様な考え方が、少し色濃く残っているように感じています。強く共感を覚えた言葉でした。 ▶︎現地で驚いたこと・感心したこと 自分たちの暮らしにすごく手をかけているということ。 パンやパスタ、織物、籠 ...etc.どれもひと手間加えられていて、とても美しい。お祭りの時には、芸術的なパン細工やパスタが登場します。こういうことが、人生の豊かさに繋がるんだろうなと感じました。 ▶︎現地の食べ物について 世界最古のお菓子といわれているお菓子「セアダス」 地域や作る人によって味が少しずつ違うので、いろんな場所で食べ比べてみると面白い。 ▶︎現地のアートについて サルデーニャ島の現代アートは、非常に興味深い。関心するのは、どんな若いアーティストでも、根底にはしっかりサルデーニャの伝統があるということ。 ▶︎現地の音楽について ムラーレスという男性4人で歌う伝統的な歌。ヌオーロという町では、夕暮れ時、若者が練習する声が響きわたっていた。 ▶︎現地のファッションについて 民族衣装の豊富さに驚きました。村ごとにデザインが違い、見応えがある。 ▶︎現地のライフスタイルについて 羊飼いの島・サルデーニャでは、現在も島の人口より羊の数の方が多いそうだ。時々、羊が道路を占領していることがある。そんな時は、羊が優先。車が羊がお通り過ぎるの待つ様は、なんだか微笑ましい。 ▶︎行ってみたい方へアドバイス 島内の移動手段は、電車とバスです。バスでいろいろな場所へ行くことができますが、本数が少ないので、気をつけましょう。サルデーニャの方は、自分たちの伝統文化に誇りを持っておられます。いろいろなことを質問すると、沢山教えてくださいます。 ▶︎想い出の一枚 サルデーニャ島・カルボーニアの海 ※すべての商品には、旅人の思い出を綴ったメモリーシートと、心に残った写真が付属します。(写真はイメージです) ※このプロジェクトの商品はすべて未使用品ですが「お土産」「国外生産品」という特性上、汚れや傷みのあるもの、匂いが付いているものがあります。旅の思い出の一部で楽しんでいただきたいと考えておりますので、これらの理由での返品はご遠慮いただいております。 SOUVENIR PROJECT STORE とは SAAが企画した、旅人30名の旅の思い出を販売する「世界のお土産ストア」です。個性豊かな旅人の視点で世界各国の「SOUVENIR(お土産/記念品)」を選び、持ち帰って頂き、旅の思い出を綴ったメモリーシートや、心に残った写真と共にそれらを販売。旅人達のパーソナルな体験から、世界の国や都市、文化やライフスタイルを感じてください。※このプロジェクトの売り上げの一部は、ネパール大地震・復興支援活動へ寄付いたします。旅人も、購入者もこのプロジェクトを通して募金活動に参加できます。 ▶︎プロジェクトに関する詳細について http://saa-studio.com/tagged/SOUVENIR%20PROJECT ▶︎異文化に親しむ実験的スペース「SAA」について http://saa-studio.com
アイテム詳細
- カテゴリー
ブランド紹介
no brandノーブランド
