WEAR

最新トレンドのコーデを見つけよう!

うえすのメガネ「【LE BAIGNEUR×JINS】」を使ったコーディネート

皆様こんにちは!こんばんは! いつもご覧頂き誠にありがとうございますm(__)m さぁ、今回ですが。 ついに上江洲が天下のUNIQLOに手を出しました‼️ +Jコレクションも大反響で再生ダウンという業界初の取り組みをし、衣類業界で社会のインフラを作ると柳井会長が豪語しているように、革命的な取り組みを次々と行っていますよね。 同じ業界にいる身としては、脅威ではあるが、その反面非常に学べることがとても多いUNIQLO 今回購入したのが、このコート‼️ 残念なことに、ZOZOTOWNでは掲載がなかったコート😢😢😢 念のため 価格:¥7,999(税抜) 色展開:黒・グリーン・チャコールベースのガンクラブ *見た場所ではこの3色 サイズS.M.L.LL あっ❗45Rは退社していません(笑) では、軽く紹介していきますと。 ラグランスリーブのステンカラーコートで素材は3種類だったかな?の化繊の混紡糸で、フェルトっぽい素材感 なので写真でみると非常に高見えしますよねぇ~‼️ しかも、上江洲は胸板が薄く若干肩が張っているので、ラグランスリーブは非常に有難い🙇‍♂️ まぁそんな感じなんですが。 ここからが本題です🤔 まずテーマ【上江洲が思うUNIQLOの選び方】 ちょっと今までと視点が違うと思いますが、最後まで読んで頂けますと幸いですm(__)m ではさっそくいきましょう‼️ UNIQLOを含め、ZARAやH&Mなどのファストファッションってご存知の通り安いですよねぇ~ 特にUNIQLOはハイクオリティロープライスで、誰でも手頃にファッションを楽しむことが出来ますよね。 この辺のお話は、MBチャンネル等で詳しくご紹介されているので、ボク何かがお伝えするのはおこがましい限りですが😅 まぁとにかく注目されているからこそ、分析したくなるのが同業者の性ですかね(笑) いろいろ学び分析していくと、気になったのが。 『本当に自分に似合う物を選べているのか⁉️』というところでした。 別に上目線で偉そうにということではなく、販売員をしているからこそ感じたところです。 この話の結論から申し上げると。 上江洲の中でUNIQLOは【上質な古着屋】ということです。 古着屋で自分に合うまたはどれが価値ある洋服なのかって正直選ぶの難しくないですか⁉️ それを大衆向けに分かりやすく展開しているのがUNIQLOだと思っています。 よーく見るとUNIQLOって本当に服オタクが服を作っているなと思うんです。 USMCのカバーオールしかり 恐らくインコテックスからインスパイアされたスラックス 水沢ダウンとDESCENTEを足して割ったようなダウン などなど 見れば見るほど圧倒されてしまいます。 ただ、本当にそれを知った上で見れているのか⁉️ 別に知らなくたって何にも困らないですが、知っていた方がより買い物が楽しくなると思います。 また、ファッションという観点以上に自分のスタイルが確立されている方だとより楽しめると思っています。 以前からお伝えしているTPPOがまさにそれです。 更にそこに、自分の体型や肌の色、スタイルのバックボーンなど ・パーソナルシルエット ・パーソナルカラー ・パーソナルイメージ と置き換えましょう。 上江洲の中で、パーソナルの考え方は【自分なりの基本・ベース】と捉えています。 冒頭でも記載しました、自分の体型に合った形を選ぶこと また、上江洲の投稿ご覧頂いている方はご存知かと思いますが、上江洲はミリタリー好きでオーバーサイズで着ることを好みます。 なので、コートの色はグリーンでサイズはLLを選んでいます。 これが正解‼️という訳ではないですし、歳を重ねたり、行く場所が変わったり、地位が変われば自ずとパーソナルも変わってきます。 しかし、自分の基本・ベースをしっかりと理解をしていることで、着崩すことが出来、その着崩し方に嫌味がないと思っています。 そんなことをUNIQLOから改めて学んだなと思っているというアウトプットでした🙇‍♂️ そして、UNIQLOで終わるのではなく、UNIQLOはあくまでもファッションの間口を広げたブランドだと思っています。 そこからより深くファッションに興味を持ち、追求していきたいと思っている人と現場で出会いたいなと思っています。 偉そうに言っていますが、上江洲もまだまだ勉強不足なので、もっともっと探求していきますので、今後ともよろしくお願い致しますm(__)m 最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m

うえすさんへのコメント (0)

うえす

@hikarumomo0320 / 172cm / MEN

注目のコーディネート

    アプリで 気になるコーディネートを保存しよう

    アプリならコーディネートを保存して いつでも見返すことができます。