WEAR

最新トレンドのコーデを見つけよう!

着用アイテム

encore.のその他を使ったコーディネート

カットソー:used ハーパン:used ソックス:そこらへん スエードシューズ:used ニット帽:無印 トートバッグ:無印 見えませんがトートバッグ掛けてます 以前、投稿したものと似通ってますね レザーシューズがスエードシューズに 黒のハーパンが茶色の柔軟性のあるハーパンに それぞれ変わっています タイマー掛けて撮るのも久々ですね 今日は時間があったので外でパシャり 本当はボルドーのウールのハットを 被るつもりでいましたが 秋全開なのでニット帽です 着心地が良いハーパンで好きです 茶色と赤で色合いを統一してます _____________ 僕は詩という表現方法が、それほど難しくなく、簡易的に思い思いに書けるから、その形式は結構好きなんですよね。小説やエッセイなどは、ある程度の文章構成力が必要とされてきますし、なかなか自分の思う通りに書けない方もいると思うんです。 僕なんかは書くものの大半が私観なのと、もうなんも考えずに適当に書いてるので、文章を書くこと自体は苦ではないし、むしろ楽しいくらいなんですよね、日にもよるんですが。んで話は戻して、詩という表現方法は、僕は文章を書くことが苦手な方でも(ある程度の規則はあれど)、書けると思うんです。 詩といっても色々ですが、自分の気持ちを吐くという意味においては、文章の筋を通しながら、頭で考えながら書くことよりも、幾分かは楽なんじゃないかなーと。こう言ってしまえば、差別的に聞こえるかもしれませんが、小学校の時に、作文が苦手な子が学級紙(と言うんでしたかな)に詩を載せることってよくありましたよね。あれは、詩は作文よりかは難しくはないと断言することは出来なくとも、作文よりかは書くという行為が容易であるというのは言える気がします。 何が言いたかったんだべ。 あ、素人さんの詩が読みたいんですよね、少し。ちょっと文学の香りがするくらいの、あくまで素人さんの。どんな詩を書くんだろうと。 文字に起こすことというのは、消さなければ残りますし、見返すとその時の自分の心境が思い出せるんですよね。写真のように。そして書けばスッキリする。なのでオススメしたいです僕のような不器用な方々に。 何が言いたいんですかね。 ___________________ 今河川敷にいるんですが 割合聞こえてきますよねおばさんの歌声 僕も対抗したろかしら 夜飯なに食おうべ encoreでした

encore.さんへのコメント (0)

encore.

@encore0 / 179cm / MEN / ショートヘアー

注目のコーディネート

    アプリで 気になるコーディネートを保存しよう

    アプリならコーディネートを保存して いつでも見返すことができます。